〜音楽で地球をもっとまぁるくする〜


大津美紀 × タナベサオリ

〜フィルム絵本で描かれた音楽〜

この作品は2011年の東日本大震災の後に生まれた作品でした。
悲しい出来事を見聞きする度に、これまでも私は、自分の、そして自分の音楽の無力さを感じてきました。
そして、この作品をつくった後しばらくは、音楽で何かを表現することへの意欲も薄れていたように思います。
無力な自分、何もできない自分にがっかりするのがいやだったからです。

 それでも、その後の暮らしの中で、"音楽により、大きな悲しみや過去の出来事は消えることはないけれど、1日1日、一瞬一瞬を生きる上での、支えや励ましを得ることはできる"ということに気づかせてくれたのは音楽そのものでした。
 そして、応援してくださるファンのみなさんや友人からの励ましにより、音楽活動を再開した2018年に、この作品が音源化され、発表されました。

 セロシアは日本では、ケイトウとして知られる花です。 その花言葉は「希望の灯」。

 日々、何から力や励みを得て、明日を迎えるのか、それは一人一人異なります。前を向くことなんてとてもできない、そんな夜もあります。

 音源化する際には、アレンジャーの依田和夫さんをはじめ、たくさんの方達に助けていただきました。そして、2022年、「セロシア」という歌が生まれた時から11年の年月を経て、この度、映像作品が完成しました。歌の世界が描きたいとしていることを、表現しようと尽力してくれたタナベサオリさんに心から感謝しています。ありがとうございました。

 この作品をご覧いただくみなさまに、ほんの少しでも、何かを感じていただけたら嬉しいです。

 大津美紀

******************

《収録内容》

「セロシアー希望の灯ー」日本語字幕付き映像ファイル(mp4)
「セロシアー希望の灯ー」字幕なし映像ファイル(mp4)
(ダウンロード形式での販売となります。)

《スペシャル特典》

「セロシアー希望の灯ー」をご購入いただいたみなさまに、特典として、
大津美紀がうたう同作品の音源と、タナベサオリ作「携帯電話の待ち受け画像」をプレゼント!

↓ご購入はこちら↓
(¥660)

大津美紀 profile 

 大津美紀/シンガーソングライター・作詞・作曲家

 1997年に「JR東海-詩仙堂-」のCMボーカリストとしてデビュー。 その透明感のある歌声が話題を呼び、海外でも高い評価を受け、「International Broadcasting Award」でファイナリストを受賞。 その後も40本以上のCM作品で様々な楽曲を歌唱。また、高いソングライティング力も買われ、シンガーとしてだけでなく、 作家としても、田村ゆかり、アイドルマスターなど、数多くのアーティスト、アニメーション、ゲーム作品に楽曲を提供する。

  その他、様々なアーティストとのコラボレーション作品制作や、 ねこかたりと題するライブパフォーマンス、ボランティア演奏や音楽指導、ソングライター育成など、 多方面で精力的に活動を続けている。

 あたたかくも力強いメッセージを含んだ透明感のある歌声と、人の心の繊細さを見事に描き出した歌詞の世界、 そしていつまでも耳に残るメロディーは、 年代、性別を超え、多くの人の心を揺さぶり続けている。

  『私はいつだって音楽で誰かをハグしたい』。

体調不良によって一時期音楽活動を休止していた大津美紀だが、今、気持ちあらたに、作品を作り続け、歌い続けることで、誰かの心の支えになりたい、と彼女は言う。保護猫4匹と暮らす愛猫家でもある。

好きなもの:淡くくすんだ色、手紙(書くのも読むのも)、花、猫の毛並み、笑顔の写真、地下鉄、カフェ、お散歩

代表作:アニメ「僕等がいた」田村ゆかり 飯塚雅弓  THE iDOL M@STER さよなら絶望先生 極上生徒会 ひだまりスイッチ/JR東海 NTTドコモ etc

大津美紀 official website ohtsumiki.com

タナベサオリprofile 

 タナベサオリ  創作絵/イラスト&デザイン

 日々のなかのちょっとした楽しみを心に色彩の世界を描いています。

制作画材:色鉛筆・透明水彩・アクリルガッシュ・Procreate ・Adobe Fresco・Photoshop・After Effects

好きなもの:植生豊かな樹の根っこ、水辺の移り行く空、暗くて明るい夜空、月明りの白い道、紙の手触り、冬の陽、色と色の境目のグラデーション、和紙に滲む墨の濃淡、描くこと何かをつくること

かかわった主なお仕事:ゲームグラフィックデザイン/THE KING OF FIGHTERSシリーズ、筆文字/天誅参(タイトルロゴ他文字関連)メダロットガールズミッション、イラスト&デザイン/映画『神戸在住』、小道具制作/映画『幸福(しあわせ)のスイッチ』、ご当地キャラクターデザイン/しぶはなちゃん、 ご当地絵本映像製作/青花の紙、まち活マッチ、 オーディオブック表紙/長野まゆみ著『夜間飛行』、ファッション服飾デザイン/かさはなアート傘、スカーフ、kASANOWA傘、他

タナベサオリ official website sarrys-lab.com 

《「セロシアー希望の灯ー」をご覧いただいたみなさまより》

 夜空の大きな抱擁感と ジュエリーのような星達の輝き。 柔らかな歌声と、深く心に届く言葉たち。 作品を観る前、 親友の病の事で急に涙が溢れていましたが ルビー色の空に  セロシアを重ね、 穏やかな気持ちになりました。 キラキラと優しく奏でる 暖かさに感謝を込めて。

M.K.さん(30代女性)

幻想的なセロシアの世界に惹きこまれました。しばらくそこにいたいような、このまま夢から覚めたくないような…。心の柔らかいところに触れるあたたかな歌、色彩の深みに魅了されます。

soraさん(30代女性)

先行き不透明で澱んだ社会の中で奮闘している人たちにおすすめしたい作品です。 ほっこりとして、それでいて前向きに頑張ろうという気持ちになります。

美爽さん(50代女性)

予想を超えた美しさに見入ってしまいました。映像と音楽の世界観の融合が素晴らしいです。ブルーの基調が印象深いものの,ラスト2分の配色が見事に花開いていく様には目をみはりました。大きな画面で空間に流すべき作品ですね!Affter Effectsに挑戦してみたくなってしまいました(笑)。

Clairさん(50代男性)

手描きの絵とデジタルアートが融合していて、とっても柔らかいホワンとした温かい印象を受けました。歌詞のイメージ にも合っていて、こんなふうにカタチになるんだなぁと思いました。歌詞には大津美紀さんの信念が綴られていたように思います。タナベサオリさんと大津美紀さんお二人のアーティストの想いがしっかりと伝わって来る作品に仕上がっていると思います。 今回は自宅で視聴させていただきましたが、違う環境だとまたこの作品の違った一面が見れるんだろうなと思います。今の時代に、とっても勇気と優しさをいただける作品でした。

saitouさん(40代男性) 

Copyright © unison works. All Rights Reserved

Secure Your Place On The Masterclass

We process your personal data as stated in our Privacy Policy. You may withdraw your consent at any time by clicking the unsubscribe link at the bottom of any of our emails.

Close